日文版中文故事

日文版中文故事

ID:34068231

大小:54.80 KB

页数:3页

时间:2019-03-03

日文版中文故事_第1页
日文版中文故事_第2页
日文版中文故事_第3页
资源描述:

《日文版中文故事》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库

1、李下に冠を整さず  戦国時代、周の烈王の六年、斉は威王が位にあって、即位してから九年になったが、国内は一向に治まらず、国政は佞臣周破胡の専らにするところとなっていた。破胡は賢才有能の士をそねみ、即墨(山東省)の大夫が賢明の士であったのに、これを誹謗し、阿大夫はでくの坊であったのに、かえってこれをほめそやすのであった。威王の後宮には虞姫という女がいたが、破胡のやり口を見かねて、虞姫は王に訴えた。  「破胡は腹黒い人です。  登用なさってはいけません。  斉には北郭先生という  賢明で徳行高いお方がいらっしゃるのですから、  

2、こういうお方をお用いになった方がよろしゅうございます。」   ところが、これが破胡の耳に入ってしまった。破胡は虞姫を目の敵として、何とかこれを陥れようとして、虞姫と北郭先生とは怪しいといい出した。王は九層の台に虞姫を閉じこめて、役人に追求させた。破胡は手を廻して係りの役人を買収していたので、その役人は、あることないことをでっちあげて、虞姫を罪におとそうとした。しかし、王はその調べ方がどうも腑に落ちないので、虞姫を呼びだして自分から直々事を質してみた。  「私は十余年の間、  一心に王のおんために尽くしてまいったつもりですが

3、、  いまは邪な者どもに陥れられてしまいました。  私の潔白なことはハッキリ致しておりますが、  もし私に罪があると致しますと、  それは『瓜田で履をはきかえず、李園を過ぎる時に冠を整さない』  という、疑われることを避けなかったことと、  九層の台に閉じこめられましても  誰一人申し開きをして下さる人がいなかったという、  私の至らなさでございます。  たとえ死を賜わりましょうとも、  私はこのうえ申し開きを致そうとは思いません。  けれども、たった一つ、王にお聞き願いたいと存じます。  いま群臣がみな悪いことを致してお

4、りますが、  中でも破胡が一番ひどうございます。  王は国政を破胡にお任せになっていらっしゃいますが、  これではお国の将来はまったく危ういということでございます。」  虞姫が真心を込めてこう言うのを聞いた威王は、俄かに夢のさめる思いがした。そこで、即墨の大夫を万戸を持って封じ、佞臣の阿大夫と周破胡を烹殺し、内政を整えたので斉は大いに治まった。  (「列女伝」)   この話に出てくる「瓜田に履を納れず、李下に冠を整さず」という語は、瓜の実っている畑で履をはきかえると、いかにも瓜を盗ったように思われるし、李が実っている下を通

5、るとき、手をあげて冠をなおそうとすれば、いかにも李を盗ったように思われるから、そういうような、人から疑われるようなことは避けるという意味である。    「文選」の楽府に、「君子は未然に防ぎ、嫌疑の間に処らず、瓜田に履を納れず、李下に冠を整さず、嫂叔は親援せず、長幼は比肩せず、労謙其の柄を得、和光甚だ独り難し(己の功に誇ってその能を輝かしてはいけない)」云々と見える。陽関三畳 渭城の朝雨 軽塵を潤おし  客舎青々 柳色新たなり  君に勧む、更に尽せ一杯の酒  西のかた陽関を出ずれば 故人無からん。    朝からこの渭城に降っ

6、ている雨が、   黄塵をしっとりうるおしている。    いま別れの宴をはる旅舎の柳の色は、   一際めだって緑を増している。    これより遠く安西へ旅立つ君よ、   さあ、もう一杯杯を重ねたまえ。    ここから西、陽関を出れば、   酒を酌み交わすべき知友もいないだろうから。   説明する要もないと思われるほど有名な唐の詩人「王維」の詩、 「元二の安西に使いするを送る」である。   王維は唐の玄宗皇帝に仕え、進士に登用され、安祿山の乱ののちは粛宗に仕えて尚書右丞(官房長官といった役)に登ったが、早くから学と芸と二つなが

7、らに秀いで、その詩、書、画ともに優れていた。玄宗皇帝初期の太平の世、唐朝の威光は天下にあまねく、その勢威は遠く西域までものび、外に壮大なる版図を擁し、内に詩文の花が綾乱と咲き誇っているころである。いまはるかに、西域、安西へ派遣される元二を送る、静かなる哀愁、胸を突く別離の情、まこと情緒纏綿として尽きず、古くからこれをもって別離の詩の第一等に挙げ、送別の席には必ず歌われることになっていた。読書子もおそらく別れの宴や、友人知己の誰かを送ろうとしてこの詩を一度ならず歌ったことがあるに違いない。   なおこの詩は「陽関の曲」「渭城

8、の曲」といわれ、歌うには「陽関三畳」という歌い方をする。しかし、その歌い方が実はハッキリしていない。欧陽脩によれば、結句を二度くりかえす歌い方だというし、蘇東坡は各句を二度ずつくりかえす方法と、第二句以下をくりかえす方法とがあるという。ところが「留青日札」には、さらに別種の歌い方が三種あげられている。要

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。