综合日语3课件第五课.ppt

综合日语3课件第五课.ppt

ID:50091230

大小:5.20 MB

页数:67页

时间:2020-03-04

综合日语3课件第五课.ppt_第1页
综合日语3课件第五课.ppt_第2页
综合日语3课件第五课.ppt_第3页
综合日语3课件第五课.ppt_第4页
综合日语3课件第五课.ppt_第5页
资源描述:

《综合日语3课件第五课.ppt》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、第五課喜んでばかりではいられないみたいです内容练习4引言1课文2词汇Ⅰ3词汇Ⅱ5情景会话6引言本课将学习句型「必ずしも…ない」,表示“不一定……”、“未必……”。本课将学习句型「といえば」,接在名词后,表示“要说……”、“提到……就……”。理解并掌握句型「きっと…だろう」,相当于汉语的“一定……吧”。理解并掌握句型「て(で)ばかりではいられない」,接在动词连用形后,表示不能光做这件事情而不做别的事情的意思。引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说引言本课将学习句型「からすると」,表示“从……来看”、“根据……”的含义。理解并掌握结尾词「かぎり」,接

2、在时间名词、数词后面。相当于汉语的“只限于……”、“只有……”。本课将学习形容词、形容动词的词干+「さ」构成名词的语法现象。掌握并理解「きり」的用法,接在体言、用言连体形后面。主要表示限于人或事物。引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说引言理解并掌握句型「決して…ない」,相当于汉语的“决不……”。本课中将学习「だけで済ます」,表示只做那个动作就能顺利解决问题的意思。理解并掌握句型「わけにはいかない」,表明受道理的约束、限制而不能做某事。相当于汉语的“不能……”、“不应……”的意思。引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说引言必ずしも

3、…ないといえばきっと…だろう动词连用形+「て(で)ばかりではいられない」からするとかぎり形容词、形容动词的词干+「さ」きり決して…ないだけで済ますわけにはいかない引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说本田:やあ、黄さん、相変わらず一生懸命に勉強してますね。黄 :視聴覚室が引っ越ししたので、閲覧室が広くなりましたよ。本田:以前はあの隅に書架があって、休憩室もコピー室も狭かったものね。日当たりがいいですね。黄 :先生、本を読んでいて、ふと気がついたんですけど、日本語と中国語は同じ文字でも用法の異なるものが少なくありませんね。本田:そう、漢字で作る熟語

4、のことを「漢語」と言いますが、その意味や用法は必ずしも中国語と同じだとは限りません。例えば、「腹が痛む」といえば、自分のお金を出すと言う意味だし、「料理」という名詞は動詞にもなるけど、食べ物のことです。课文1.閲覧室で翻译1.必ずしも2.といえば引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说课文黄 :「習慣」という言葉は動詞には使わないんでしょう。本田:「習慣になる」とは言いますが、「習慣する」とは言いません。つまり動詞に使える名詞と形容動詞に使える名詞とは、自然に分かれているんですね。黄 :形容動詞に使える名詞もありますか。ちょっと思い出せないんですが

5、。本田:これらはどうですか。「安全」、「急速」、「元気」…黄 :ああ、なるほど。「旅の安全」も「安全なところ」もどちらも正しいですね。また、その、「習慣になる」の「に」という助詞はどんな名詞にもつくようだけど、「な」のつけられる名詞は限られるんですか。1.閲覧室で翻译引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说课文本田:ええ、「元気な人」と言っても「病気な人」と言いませんね。やはり、この場合では「元気」は形容動詞として役割を果たすのですが、「病気」は形容動詞に使えないからですね。黄 :そういう時、「病気の人」ならいいわけですか。本田:そうです。本来の名

6、詞や動詞的名詞を修飾語に使う時は「基礎の科学」とか「基本的問題」のように、「の」や「的」を使うわけですよ。黄 :中国人だから、漢語の勉強がきっと楽だろうと思ってたんですが、そう喜んでばかりではいられないみたいですね。翻译1.閲覧室で引言句型・语法解说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说3.きっと4.て(で)ばかりではいられない课文本田:でも欧米の人よりはずっと馴染みやすいでしょう。アメリカやイギリスなどの国からの留学生で、漢字を書くのに大変苦労したと言った人がかなりいるのですよ。黄 :そうですね。母語とまったく違った言葉ですもの。翻译1.閲覧室で引言句型・语法解

7、说课文情景会话词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说课文以前お世話をした外国人留学生に、久しぶりに再会することがあるが、ほとんどの場合、彼らは世話になった礼を言わない。礼を言われることを期待するほうがおかしいのかもしれないが、なんだか寂しい。日本人は何か世話になった直後にお礼の言葉を述べ、その後も会うたびに、「先日はありがとうございました」「あの時はどうも」「いつぞやお世話になりました」などと繰り返し言う。これが普通だと思っている日本人の習慣からすると、その時一回かぎりのお礼だけではもの足りなさを感じるのも無理はない。翻译2.あの時はどうも7.さ引言句型・语法解说课文情景会话

8、词汇Ⅰ练习词汇Ⅱ词汇解说

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。