浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx

ID:83580395

大小:51.47 KB

页数:28页

时间:2025-01-23

上传者:老李
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第1页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第2页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第3页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第4页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第5页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第6页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第7页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第8页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第9页
浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx_第10页
资源描述:

《浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

2022学年高二年级第一学期台州八校联盟期中联考日语试题考生须知:1.本卷共8页满分150分,考试时间120分钟。2.答题前,在答题卷指定区域填写班级、姓名、考场号、座位号及准考证号并填涂相应数字。3.所有答案必须写在答题纸上,写在试卷上无效。4.考试结束后,只需上交答题纸。选择题部分第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたかA.6か月✔B.9か月C.12か月1.明日の天気はどうですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.曇りB.雨C.晴れ【答案】B【解析】【分析】女:最近ずっと雨だね。男:うん。天気予報によると、雨は明日まで続くみたいで、その後は晴れるそうだよ。【详解】音频提到「天気予報によると、雨は明日まで続くみたいで、その後は晴れるそうだよ。」,故选B。2.男の人は何時の切符を予約しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.9時B.10時C.11時【答案】A【解析】【分析】男:来週の温泉旅行なんだけど、10時の新幹線の切符を予約するのはどう?女:もっと早いほうがいいと思うよ。男:じゃ、1時間前のにするね。 【详解】原文中提到男人原计划购买10点的票,女人希望买早一点的,男人最后说「1時間前のにするね」,所以是要比原计划购买的时间早1个小时。故选A。3.小林さんが一番好きなのはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.水泳B.ピアノC.ダンス【答案】B【解析】【分析】男:小林さん水泳大会で、優勝したって本当?女:うん。小学校から水泳が得意だったから。男:そうなんだ。女:でも一番好きなのは水泳じゃないんだよ。男:え、じゃあ、何?女:ピアノだよ。あとダンスも少しできるけど。男:え、本当にすごいね。【详解】音频提到「女:ピアノだよ。」,故选B。4.女の人は何で長崎へ行きましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.飛行機B.新幹線C.船【答案】B【解析】【分析】男:長崎旅行どうだった?女:楽しかったよ。男:飛行機で行ったの。女:ううん、新幹線だったよ。男:そう、僕は今度友達と船で行こうと考えているんだ。【详解】音频提到「新幹線だったよ。」,故选B。5.女の人は誰と旅行に行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.一人でB.両親C.友達【答案】C【解析】 【分析】男:小林さん今度の三連休、何か予定ある?女:うん。旅行に行くんだよ。男;そう。ひとりで?女:ううん。高校の友達と一緒に。両親は仕事が忙しくて。【详解】音频提到「高校の友達と一緒に。両親は仕事が忙しくて。」,故选C。6.男の人は何を捨てますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ゴミB.ゴミと古雑誌C.ゴミと古雑誌と本【答案】B【解析】【分析】男:ゴミを出してくるね。女:これらの古雑誌もお願いね。男:いいよ。あっ、そちらの本はいらないんじゃない?女:本は古本屋に売るつもりなの。【详解】音频提到「男:ゴミを出してくるね。女:これらの古雑誌もお願いね。」,故选B。7.男の人は今日どうして電車で来たのですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.電車のほうが早いからB.雨が降ったからC.自転車が壊れたから【答案】C【解析】【分析】女:山下さん、今日早いね。男:うん、今日は自転車を止めて、電車で来たんだ。女:そう、午後から雨が降るそうだから。男:いや、自転車壊れて修理に出したんだ。【详解】音频提到「自転車壊れて修理に出したんだ。」,故选C。第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音播放两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.男の人は何にしますか。 A.コーヒーB.ジュースC.アイスティー9.女の人は何にしますか。A.ジュースB.アイスティーC.何も飲まない【答案】8.A9.C【解析】【分析】男:飲み物は何にする?コーヒー?それとも、ジュース?女:うーん、何がいいかな。男:僕はいつも通りコーヒーにするよ。女:そう?私はアイスティーを飲みたいけど、最近、胃の具合が悪くて。男:じゃ、熱い紅茶のほうがいいじゃない?女:うーん、やっぱり飲み物はいいわ。【8题详解】音频提到「僕はいつも通りコーヒーにするよ。」,故选A。【9题详解】音频提到「やっぱり飲み物はいいわ。」,故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.2人は昼ご飯何を食べますか。A.お寿司B.うどんC.お弁当11.2人はどういう関係ですか。A.同僚B.親子C.クラスメート【答案】10.C11.A【解析】【分析】男:昼ご飯はどうしよう。女:うどんはどう?会社近くのうどん屋で。男:昨日もうどんだったけど。女:そう、じゃあ、お寿司は?男:うん。午後一会議があるから、やっぱりコンビニでお弁当を買ってきて食べたほうがいいと思うよ。女:そうだね、その方が早いね。【详解】1.音频提到「やっぱりコンビニでお弁当を買ってきて食べたほうがいいと思うよ。」,故选C。 2.音频提到「午後一会議があるから、」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.どこで待ち合わせますか。A.公園の前B.駅C.学校の前13.何で行きますか。A.山崎の車B.電車C.新幹線【答案】12.C13.A【解析】【分析】男:明日のピクニックなんだけど、公園の前に集合ということでいいの?女:いや、違うよ。はじめは駅に集まって、それから一緒に電車で行こうとしたんだけど。今は学校から出発することになったよ。男:そう。じゃ、学校の前に来ればいいんだね。女:うん。後、山崎さんの車で行くんだよ。男:それはいいね。【详解】1.音频提到「学校の前に来ればいいんだね。」,故选C。2.音频提到「後、山崎さんの車で行くんだよ。」,故选A【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.女の人は妹とどこが似ていますか。A.顏B.趣味C.性格15.女の人はどんな人ですか。A.家で遊ぶのが好きだB.本を読むのが好きだC.外で遊ぶのが好きだ【答案】14.A15.B【解析】【分析】男:これは家族写真ですか?女:そうですね。男:鈴木さんの隣の人は妹さんですよね?女:はい、そうです。 男:鈴木さんにそっくりですね。女:みんなそう言っていますけど、顔だけですよ。趣味も違うし、性格も全然違いますから。男:そうですか。女:え、私と違って外向的な人です。私は家で本を読むのが好きですが、妹は外で遊ぶのが大好きで友達も多いです。【详解】1.音频提到「男:鈴木さんにそっくりですね。」,故选A。2.音频提到「私は家で本を読むのが好きですが」,故选B。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。16.卒業の記念()クラスメートといっしょに写真を撮りました。A.がB.をC.へD.に【答案】D【解析】【详解】句意:作为毕业几年,和同班同学一起拍了照片。本题考查助词。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。「を」表示他动词的宾语。「へ」表示动作、作用的方向、归着点或目的地。「に」表示行为的目的、物品的用途。根据题意,故选D。17.今週の日曜日、友達()自宅()誘いました。A.を、にB.に、をC.に、でD.の、を【答案】A【解析】【详解】句意:本周日,我邀请朋友来自己家。本题考查助词搭配。「誘う」:他动词,意为“邀请”。表示邀请某人,人物名词+「を」+「誘う」。表示邀请到某地或表示某个目的时,名词+「に」+「誘う」。「で」:表方法、用途;表限定、范围;表动作主体的状态等。不符题意,排除。「の」:从属/性质/同位/数量等关系;助词叠用等。不符题意,排除故选A。 18.大学を卒業したら、漫画家()美術先生になりたいと思います。A.にB.もC.をD.か【答案】D【解析】【详解】句意:大学毕业后想要成为漫画家或美术老师。本题考查助词用法。「に」“表示并列关系”「も」“表并列关系”「を」“表他动词宾语”「か」“表选择”根据句意是两种职业的选择,故选D。19.美月さん、小野さんに明日台風()学校が休むことを伝えてください。A.にB.をC.でD.から【答案】C【解析】【详解】句意:美月,请转告小野明天因为台风学校请假。本题考查助词。「に」用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「を」表示他动词的宾语。「で」表示原因、理由。多用于自然现象和生理现象。「から」表示事情的起因。根据题意,故选C。20.毎日、王文君は運動場()走っています。A.がB.にC.をD.か【答案】C【解析】【详解】句意:王文每天在体育场跑步。本题考查助词。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。「に」 用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「を」表示自动词移动经由的场所、后续动词多为含有移动意义的自动词。「か」前接疑问词,表示不确定。根据题意,故选C。21.お母さん、この肉変な匂い()します。A.にB.をC.とD.が【答案】D【解析】【详解】句意:妈妈,这个肉气味很奇怪。本题考查「~がする」的用法。「にする」表示选择、决定。「をする」表示人或事物的外表特征。多用来描写形状、颜色、姿态、性质等。用「をしている」或「をした」的形式作定语。「がする」表示听觉、嗅觉和肌体、精神等感觉器官能够感觉到的各种现象。意为“发出、产生……声音,有……气味、感觉”。本题「がする」表示有某种气味。故选D。22.知らない人から何度()迷惑メールが届いて、本当に困りました。A.をB.もC.でD.が【答案】B【解析】【详解】句意:我收到了好几次陌生人发来的垃圾邮件,真的很困扰。本题考查助词。「を」表示他动词的宾语。「も」接在表示数量的名词后、后接肯定性的谓语,强调数量之多。意为“多达.........”。「で」表示动作的活动场所。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。根据题意,故选B。23.先生は宿題の間違い所について______説明しました。A.詳しくB.丁寧C.詳しいD.丁寧で【答案】A【解析】 【详解】句意为“老师详细说明了作业中错误的地方。”本题考查形容词的副词性用法。本句中,「説明する」为动词,前项需加形容词的副词形式,可先排除C项。「詳しい」一类形容词,意为“详细,仔细。”后续动词,需将「い」变为「く」。「丁寧」二类形容词,意为“郑重,恭敬。”词意与句意不符,故排除B、D两项。故选A。24森さんは、子供の時ピアノが()が、今はとても上手になった。A.上手ではないB.上手ではありませんC.上手なかったD.上手ではなかった【答案】D【解析】【详解】句意:小森小时候不擅长钢琴,现在变得很擅长了。本题考查二类形容词用法。「上手だ」二类形容词,“擅长”否定形式现在时简体是「上手ではない」否定形式现在时敬体是「上手ではありません」否定形式过去时简体是「上手ではなかった」根据句意是小时候不擅长,用过去时,故选D。25.今回の目標はサッカー試合に成功する()です。A.ものB.ことC.ところD.とき【答案】B【解析】【详解】句意:这次的目标是成功举办足球比赛。本题考查形式名词。「もの」表示人或物。表示人时用于自己含有自謙语气,用于別人含有轻视对方的语气。表示物时,是感觉器官能接触到的固定的客观存在的事物。「こと」表示抽象的事物、概念,使句子或词组名词化。「ところ」代表场所、地点、位置、特征、文章的一部分。「とき」时候。根据题意,故选B。26.最近の映画は面白くないから、会社を()見に行く必要がありません。A.休んだB.休むC.休んでD.休まれる【答案】C 【解析】【详解】句意:最近的电影都不好看,没必要请假去看。本题考查动词活用。「Vて」表示动作的先后顺序。「休まれる」是动词被动形。根据题意,故选C。27.北山の頂上から京安市の建物がよく______。A.見ますB.見えますC.見せますD.見ています【答案】B【解析】【详解】句意为:从北山的山顶可以清楚地看到京安市的建筑物。本题考查可能态。「みる」他动词,看;「見える」自动词,能看见;「見せる」使役态分析可知,本题应该使用自动词“能看见”。故选B。故选B。28.ほら、あそこに()人は山田校長です。A.立つB.立ちますC.立っているD.立ち【答案】C【解析】【详解】句意:看,站在那里的人是山田校长。本题考查补助动词。「ている」表示动作、作用的结果状态。根据题意,故选C。29.好きな玩具がなくなって、子供が泣き()。A.ほしいですB.たいですC.たがりますD.ほしがりました【答案】C【解析】【详解】句意:因为没有喜欢的玩具,所以孩子想哭。本题考查句型用法。「がほしい」“想要某物”「たい」前接动词中顿形,表示第一人称愿望 「たがる」前接动词中顿形,表示第三人称愿望「ほしがる」他动词,“想要某物”根据句意是第三人称愿望,故选C。30.インターネットの新聞によると、昨日、北京は初雪が()。A.降るそうですB.降ったそうですC.降ったそうでしたD.降るそうでした【答案】B【解析】【详解】句意:根据网上的新闻报道,昨天,北京下初雪了。本题考查传闻。「そうだ」:表示传闻。“听说…,据说…”。前面接简体句。表示传闻时无时态变化,排除CD。题干中提到下雪是昨天下的,传闻的内容应该使用过去式。故选B。31週末、子供たちは気持ちが()公園で遊んでいます。A.いいそうにB.いいそうなC.よさそうにD.よさそうな【答案】C【解析】【详解】句意:周末孩子们心情很好地在公园玩。本题考查助动词用法。「そうだ」表样态,前接一类形容词干「いい」一类形容词,“好”样态副词形式是「よさそうに」样态修饰名词形式是「よさそうな」根据句意是看起来心情很好地在玩,副词修饰动词,故选C。32.李さんは王さん()バスケットボールが上手ではないそうです。A.ごろB.ほどC.よりD.くらい【答案】B【解析】【详解】句意:听说小李没有小王篮球打得那么好。本题考查比较。「ほど」表示比较时后续接否定,译为“…不如…”「~は~ほど~否定」; 「より」表示比较时后续接肯定「~より、~ほうが~」、「~は~より~」;「时间点+ごろ」表示几点左右,如「7時ごろ」7点左右;「时间段+くらい・ぐらい」表示大概数量,如「7時間ぐらい」7个小时左右。本题为比较,后续是否定句,故选B。33.気持ちがよくて、踊りの()歌も歌いました。A.などにB.ほかにC.ごろにD.ぐらいに【答案】B【解析】【详解】句意:心情很好,除了跳舞还唱了歌。本题考查句型含义。「など」意为“~等等”。「ほかに」意为“除~之外”。「ごろに」意为“大概、左右”。「ぐらいに」意为“大概、左右”。根据句意是心情很好,除了跳舞还唱了歌。故选B。34.太郎、音楽を()、宿題をやるのはやめなさい。A.聞きながらB.聞くとC.聞いたりD.聞けば【答案】A【解析】【详解】句意:太郎,不要边听音乐边写作业。本题考查接续助词用法。「ながら」“一边...一边...”「と」“表自然,常识”「たり」“表举例”「ば」“表假定情况”根据句意是同时做两件事,故选A。35.李さんは人の前で話す()嫌いです。A.ことをB.ものをC.のをD.のが【答案】D【解析】【详解】句意:小李讨厌在大家的面前讲话。 本题考查形式名词以及助词的运用。「を」:他动词宾语;经过离开的场所等。「が」:好恶的对象。「嫌い」“讨厌”。其对象用「が」表示。「~が嫌いです」。排除ABC。「の」:在本题中起形式名词的作用。故选D。36.五月に入って、天気がだんだん熱くなっ___。A.てあったB.てきたC.ておいたD.ていった【答案】B【解析】【详解】句意为:进入五月,天气渐渐热了起来。本题考查「てくる」表示过去到现在的动作持续或变化。「てある」表示动作、行为结果的存续状态。包含“人有意识地做”。「ておく」表示为了某种特定的目的事先做好准备。意为“事先.......”。「ている」表示动作、作用的结果状态。用于客观描述。分析可知,本题强调一个变化的过程。故选B。37.夜も遅いので、教室の電気がもう消えて( )。A.おくB.あるC.みるD.いる【答案】D【解析】【详解】句意为‘因为已经很晚了,所以教室的灯已经关了’。本题考查补助动词的用法。ている①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯;てある表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;てみる表示尝试做某事;ておく①表示事先做某事、②放置不管、③临时处置。句型「~を他動詞ておく・が自動詞ておく」。消える为自动词,故选B。38.急いで家に帰りました。結局宿題を学校に()。A.忘れておいたB.忘れてみたC.忘れていたD.忘れてしまった【答案】D【解析】【详解】句意:我急忙回家了。结果把作业忘在学校了。本题考查补助动词。「ておく」①表示事先做好某种准备。②表示临时处置。 「てみる」表示尝试着做某事。「ている」①正在进行某动作或行为。②反复或习惯性的动作。③表示动作、作用的结果状态。「てしまう」①表示动作的全部完成。②表示可挽回或不希望出现的事情发生了,含有遗憾后悔的心情。根据题意,故选D。39.小学校の時、一度足のけがを()。A.したことがあるB.したことがあったC.することがあるD.することがあった【答案】A【解析】【详解】句意:小学的时候,脚受过一次伤。本题考查「ことがある」的用法。「动词基本形・ない形+ことがある」表示有时、偶尔,经常与たまに、時々搭配使用。「动词た形+ことがある」表示有过某种经历,「ある」不需要变成过去式。本题为受过伤,根据接续,故选A。40.ほかの国に()、コロナ新型が終わってから行ったほうがいいですよ。A.行くとB.行けばC.行ったらD.行くなら【答案】D【解析】【详解】句意:要是去别的国家的话,还是等新冠疫情结束后再去比较好。本题考查假定的用法。「と」:恒定假定,一…就…;新发现,后项通常为过去式;同一主体的先后动作。后项不使用请求、建议、命令劝告等表达。本题后项是建议,排除A。「たら」:假定条件,如果…的话;新发现,后常接过去式;前项动作先于后项完成,且后项多为请求、建议等表达。「ば」:假定条件,如果…的话。原则上后续不使用请求、建议、命令劝告等表达。本题后项是建议,排除B。「なら」:假定条件,如果…的话;承接话题,并提出自己的建议等。是四大假定中唯一一个可以先后项再前项的动作。本题题干中前项是去其他国家,后项是新冠结束,是等新冠结束后再去,属于先后项再前项,此时只能使用「なら」。故选D。41.明日家へ()、この手紙を両親に渡してください。 A.帰ったらB.帰るならC.帰るとD.帰れば【答案】A【解析】【详解】句意:明天回家后请把这封信交给父母。本题考查假定条件。「たら」接动词后表示动作先后顺序。后项多为请求、劝诱、意志等主观行为。「なら」表示提出自己的意见、建议。「と」表示前项条件成立就会自然而然地出现某种结果或现象。多用于自然现象、普遍真理或习惯规律。「ば」表示假定条件。假如具备了前项的条件就会出现后项的结果。根据题意,故选A。42.妹は明るい色が好きですから、部屋の壁をピンク色()。A.にするB.ことにするC.になるD.ことになる【答案】A【解析】【详解】句意:妹妹喜欢明亮的颜色,所以把房间的墙壁换成粉红色。本题考查句型。「を~にする」表示人为使得事物发生变化。「ことにする」表示主观上的决定。意为“决定……”。「ことになる」表示经过推理得出的结论、结果。根据句子意思有时译成“就等于……;就会……”。根据题意,故选A。43.毎日花に水を()ことは私の仕事です。A.やるB.もらうC.くれるD.なさる【答案】A【解析】【详解】句意:每天给花浇水是我的工作。本题考查授受关系。「やる」表示给动物喂食,给植物浇水。「AはBにNをくれる」表示别人给我或我一方的人物品。「AはBにNをもらう」表示我或我一方接受别人给的东西。根据题意,故选A。 44.私は吉田先生から()ボールペンを今でも大切にしています。A.くれたB.もらったC.やったD.あげた【答案】B【解析】【详解】句意:吉田老师送给我的圆珠笔我至今还珍藏着。本题考查授受关系。「AはBにNをあげる」表示我或我一方的人给别人,或别人给别人物品。「AはBにNをくれる」表示别人给我或我一方的人物品。「AはBにNをもらう」表示我或我一方接受别人给的东西。根据题意,我收到吉田老师的圆珠笔。故选B。45.先週、ボランティア活動に参加して、0.5キログラムの()を集めました。A.ハイキングB.エネルギーC.ペットボトルD.レストラン【答案】C【解析】【详解】句意:上周参加了志愿者活动,收集了0.5千克的塑料瓶。本题考查外来词用法。「ハイキング」“远足”「エネルギー」“能量”「ペットボトル」“塑料瓶”「レストラン」“餐厅”根据句意是收集塑料瓶,故选C。46.王:田中先生をまだ覚えている?陳:うん,もちろん。____先生の授業はおもしろかったね。A.このB.そのC.あのD.どの【答案】C【解析】【详解】句意为‘王:你还记得田中老师吗?陈:当然了,那个老师很有趣。’。本题考查こそあど的指代。こ系列指双方都知道的眼前的人事物;そ系列指其中一方不知道或者前面对话中提到的人事物あ系列指双方都知道的过去的人事物。 田中老师是双方都知道的过去的人,故选C。47.王文君はバナナを10()持っています。A.本B.匹C.枚D.頭【答案】A【解析】【详解】句意:王文拿着10根香蕉。本题考查数量词。「本」计数细长的物品。「匹」计数兽虫鱼。「枚」计数扁平的物品。「頭」计数大型动物。根据题意,故选A。48.答えを間違えたので、もう一度やり()しかない。A.出すB.終わるC.始まるD.直す【答案】D【解析】【详解】句意:因为答错了,所以只能再做一次。本题考查复合动词。「~出す」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。多用于表示人的心情、天气的变化等。「~終わる」表示有始有终的连续性动作、作用的结束。意为“……完了”。「始まる」动1自,开始。「~直す」表示重新去做某一动作。意为“重新……”。根据题意,故选D。49.北京ダックはおいしいですから、()食べてみてください。A.必ずB.ぜひC.きっとD.やっと【答案】B【解析】【详解】句意:北京烤鸭很好吃,请一定要尝尝。本题考查副词的用法。「必ず」表示客观上的“一定”;「ぜひ」表示内心强烈愿望,译为“一定”,经常与「たい」「ほしい」「てください」前后呼应使用; 「きっと」表示推测,译为“一定”,经常与「だろう」「でしょう」连用;「やっと」好不容易。本题为强烈的推荐,故选B。50.家族と相談し()、日本へ留学することを決めました。A.ないでB.なくてC.ないD.なく【答案】A【解析】【详解】句意:我没有和家人商量就决定了留学日本。本题考查句型用法。「ないで」“表状态,不做...不做...”「なくて」“表原因”根据句意是表状态,不商量就决定了,故选A。51.高校生の私______、勉強は一番大事なことです。A.についてB.によってC.に対してD.にとって【答案】D【解析】【详解】句意:对于高中生的我来说,学习是最重要的事情。本题考查句型。「によって」表示①被动态的主体、②根据…不用而不同,经常出现这样的搭配「~によって、~が違う」,③根据,由于;「について」关于,主要是围绕事物本身而言;「に対して」对于,表示动作的对象、目标,即后续对所面向的行为以及态度产生某种作用②与…相对、与…相反;「にとって」对于…来说,后续接评价、判断。本题后续为评价,故选D。52.最近、デパートに行く()ネットで服を買う人が多くなった。A.とおりにB.だけC.ようにD.かわりに【答案】D【解析】【详解】句意:最近,不去百货商店而在网上买衣服的人变多了。本题考查句型含义。 「とおりに」意为“正如~,按照~”。「だけ」意为“只、仅”。「ように」意为“为了”。「かわりに」意为“代替~”。根据句意是最近,不去百货商店而在网上买衣服的人变多了。故选D。53.今年、近くに駅ができた()交通が便利になりました。A.おかげでB.だからC.せいでD.のに【答案】A【解析】【详解】句意:多亏今年附近建了车站,交通变得方便了。本题考查句型。「おかげで」表示原因,后项多是积极的结果。意为“因为,多亏”。「だから」连词,因此。「せいで」前接名词+「の」或用言的连体形式。表示造成消极结果的原因。意为“……的缘故”。「のに」表示前后两事项反常、矛盾的关系。意为“然而……;反而……”。含有不满、责怪、遗憾等语气。根据题意,故选A。54.―これから海に行きませんか。―まだ宿題を______。A.してはいけないんですB.してもいいですC.してもかまわないんですD.しなくてはいけないんです【答案】D【解析】【详解】句意为“-接下来去海边吗?-还要做作业呢。”本题考查句型含义及用法。「てはいけない」表示禁止做某事。本题非此含义,故排除A。「てもいい」接动词て形,意为“允许,许可”,题意并非许可,故排除。「てもかまわない」与「てもいい」的含义相同,表示“允许,许可”。「なくてはいけない」表示有必要,有义务做某动作。符合本题含义及用法。故选D。55.六月の日本は、雨が降り続く「______」の季節です。A.風雨B.霧雨C.大雨D.梅雨 【答案】D【解析】【详解】句意为:日本的六月是阴雨连绵的“梅雨”季节。本题考查文化常识。在日本,六月是“梅雨”季节。故选D。第三部阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。一夏休みが終わって最初の日曜日、小学五年生になった娘が「今年の夏は寒くてプールに行けなくて、水泳の練習ができなかった」と突然言い出した。新学期になったら、すぐ二十五メートル泳ぐテストがあります。娘はどうしても合格しなければならないのだと言いました。娘が今日プールに行きたがるとよく分かっています。でも、妻は団地のダンスのグループに入って、練習に行きました。高校一年生になった息子は、夏休みの宿題がまだ残っているので、今部屋で宿題をしています。結局、付き合えるのは私一人しかいないのです。「よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」私はそう言ってしまいました。本当は最近、早急に提出しなければならないレポートがあり、ずっと座っていて、少し運動不足かなと感じています。私にとって、プールに行こうという誘いは、天の助けのようなものかもしれません。自分一人なら多分プールには行かないでしょうね。56.娘は泳ぎに行きたがっている理由は何か。A.夏休みの宿題をしたくないB.お父さんと一緒に行きたいC.泳ぐテストに合格したいD.水泳に興味がある57.「付き合える」とあるが、何のために付き合うのか。A.水泳の練習B.ダンスの練習C.夏休みの宿題D.レポートの提出58.「よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」と言ったのは誰か。A.筆者B.妻C.息子D.娘59.「少し運動不足かなと感じています」とあるが、なぜ運動不足なのか。A.ずっと娘に付き合っていなかったからB.ずっとレポートを書いていたからC.夏休みで長く休んだからD.早急にレポートを提出したいから60.筆者は水泳についてどう思っているか。 A.これから自分一人で行くB.天の助けのようなものじゃないC.レポートを書く時間がかかるD.ずっと座っている筆者にとっていい【答案】56.C57.A58.A59.B60.D【解析】【分析】本文内容难度一般,主要写了作者的女儿由于下学期有一个25米的游泳测试,女儿说她不管怎样都想合格,所以想去游泳。而妻子有舞蹈课,儿子要做暑假作业,最后只有作者陪女儿去游泳。由于作者最近有一个很急的报告需要完成,所以最近一直久坐,感到有一些运动不足。对于久了没运动的作者来说,被邀请去游泳是一件好事,因为自己一个人是不会去的。【56题详解】由原文「新学期になったら、すぐ二十五メートル泳ぐテストがあります。娘はどうしても合格しなければならないのだと言いました。」可知,因为女儿下学期有一个25米的游泳测试,女儿说她不管怎样都想合格,所以想去游泳。故选C。【57题详解】由原文「娘が今日プールに行きたがるとよく分かっています。...結局、付き合えるのは私一人しかいないのです。」可知,我知道女儿今天想去游泳,其他人都有事,最后只有我陪女儿去游泳。故选A。【58题详解】由原文「「よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」私はそう言ってしまいました。」可知,作者(也就是这位父亲)对女儿说:“走跟爸爸一起去特训游泳”,故选A。【59题详解】由原文「本当は最近、早急に提出しなければならないレポートがあり、ずっと座っていて、少し運動不足かなと感じています。」可知,由于作者最近有一个很急的报告需要完成,所以最近一直久坐,感到有一些运动不足。故选B。【60题详解】由原文「私にとって、プールに行こうという誘いは、天の助けのようなものかもしれません。自分一人なら多分プールには行かないでしょうね。」可知,对于久了没运动的作者来说,被邀请去游泳是一件好事,因为自己一个人是不会去的。故选D。二 昔、ある所に働き者のお爺さんがいました。このお爺さんは、頬に大きな瘤がありました。ある日、このお爺さんが、山で木を切っていると、急に大雨が降って来ました。仕方なく近くの小屋で雨宿り(避雨)をしているうちに、疲れて寝てしまいました。( ア )外が騒がしいので、目を覚ますと、たくさんの赤鬼や青鬼が飲んだり踊ったりしていました。踊りが大好きなお爺さんは、怖さを忘れて飛び出して踊りました。鬼の頭は「うまいぞうまいぞ!明日の晩もここへ来て踊ってくれ!それまでその瘤を預かっておくぞ!」と言って瘤を捥ぎ取りました。お爺さんは喜びで家に帰りました。隣に住んでいる意地悪お爺さんは反対(相反)の頬に瘤もありました。この話を聞いてとても喜びました。翌日、山へ行って鬼の前で踊りました。けれども、鬼に「おい、今日の踊りはなんだ?最低最低!さっさと帰れ!昨日の瘤は返すぞ!」と言われて、もう一つの瘤をつけられ泣きながら家に帰りました。61.お爺さんはなぜ山へ行ったか。A.瘤を切るB.木を切るC.雨やどるD.踊る62.文中( ア )ところに入れる最も適当なのはどれか。A.でもB.ですからC.ではD.また63.文中に「それまでその瘤を預かっておくぞ」とあるが、それはなぜか。A.鬼の頭は瘤を食べるのが好きだからB.お爺さんは踊りが好きだからC.鬼はお爺さんともう一度踊りたがるからD.明日の晩お爺さんを食べに行くから64.意地悪お爺さんはどうなったか。A.頬の同じ側に二つの瘤があったB.右頬も左頬も一つの瘤があったC.頬の反対にもっと大きな瘤があったD.瘤を持ってお爺さんに返す65.文章の内容とあっているのは、どれか。A.意地悪お爺さんも山へ木を切りに行ったB.お爺さんは生きるために、踊りを踊ったC.鬼の頭は2人のお爺さんのことをはっきり区別しなかったD.意地悪お爺さんは家に帰って一所懸命踊りを練習する【答案】61.B62.A63.C64.B65.C【解析】【分析】 本篇文章为记叙性小故事,主要讲述了面部长瘤的两个爷爷的不同遭遇。首段叙述了一个能干的老爷爷脸上长了瘤,一天去山里砍树突然下起了大雨。于是这个爷爷去附近小屋躲雨,由于疲劳睡着了。醒来后看到一群赤鬼和青鬼跳舞,于是他忘记了恐惧出去跳舞。鬼的头领说“跳得太好了,明天晚上再来,这个瘤我先替你保管。”于是这个爷爷高兴地回家了。隔壁有一个心地坏的爷爷,在相反的脸上也长了瘤,听到了这件事情,于是第二天也去跳舞,但是被鬼说“今天跳的真差劲,昨天的瘤还给你”,于是这个爷爷一边哭一边回家了。故事告诉我们惩恶扬善的道理,不能心术不正。【61题详解】题目问爷爷为什么去山里?由文中「ある日、このお爺さんが、山で木を切っていると、急に大雨が降って来ました。」这一表述可知,爷爷去山里是为了伐木,故选B。【62题详解】题目问( ア )中填入哪一项合适?本题需分析上下句,由「仕方なく近くの小屋で雨宿り(避雨)をしているうちに、疲れて寝てしまいました。( ア )外が騒がしいので、目を覚ますと、たくさんの赤鬼や青鬼が飲んだり踊ったりしていました。」这一表述可知,前项描述爷爷因劳累睡着,后项描述外面吵闹醒来,故上下句之间的关系应为转折关系,B项意为“因此”,C项意为“那么”,D项意为“另外”,故选A。【63题详解】题目问文中有“在那之前我帮你保留这个瘤”这一表述,原因是什么?由文章内容可指,跳舞的鬼觉得这个能干的爷爷跳舞跳得好,所以说了「うまいぞうまいぞ!明日の晩もここへ来て踊ってくれ!それまでその瘤を預かっておくぞ!」这句话,故这些鬼还是想继续和这个爷爷跳舞才帮他保管“瘤”的,故选C。【64题详解】题目问这个心眼坏的爷爷怎么样了?由文章内容可知,这个心眼坏的爷爷因为听说了那个能干的爷爷跳了舞就去掉了脸上的瘤,他想如法炮制,但却被鬼说「おい、今日の踊りはなんだ?最低最低!さっさと帰れ!昨日の瘤は返すぞ!」,于是就把瘤还给了他。至于还的方向是能干的爷爷的相同位置,所以这个爷爷是两侧脸都长了瘤。故选B。【65题详解】题目问和文章内容相符的一项是哪一项?A项中描述错误,是「働き者のお爺さん」去山里砍树,并不是心地坏的爷爷去山里砍树。B项中老爷爷并不是为了活下去跳舞,而是自己喜欢跳舞。D项中并未提及。故选C。三三島市は、夏の名物が風鈴です。夏になると、三島市の屋台(小摊) は風鈴を売っています。屋台には30個ほどのガラスの風鈴が、丸かったり細長かったり、富士山やスイカの絵があったり、いろいろあります。形もデザインも全く同じものは一つもありません。風が吹く時、屋台が動く時、これらの風鈴が一斉に揺れて、チリンチリンと鳴り続けます。毎年夏の6月初めから8月の末まで、風鈴職人の関根久雄さんが笠をかぶって、(ア)町中で屋台を引いて風鈴を売ります。「この屋台、実は風鈴を売るのが一番の目的じゃないんです。三島に来る人たちに、涼しい思い出を持って帰ればいいと思って始めたんです。だから、町の中にたくさんの風鈴があります。夏にどこかで風鈴の音を聞いたと、三島の町を思い出してもらえると、うれしいと思って」関根久雄さんはこう言いました。今年、日本の夏は35℃を超える日が多いです。私も多くの日本人は風鈴の音を聞いたと涼しさを感じることができるように。66.この文章では、風鈴の様子に合うのはどれか。A.丸くて細長いB.形もデザインも全く同じだC.いろいろな様子があるD.何の絵もない67.この文章では、関根久雄さんは今年何か月ぐらい風鈴を売っているか。A.一か月B.二か月C.三か月D.四か月68.文中(ア)ところに入れる最も適当なのはどれか。A.ゆっくりB.しっかりC.びっくりD.はっきり69.「関根久雄さんの目的」と合っているのはどれか。A.風鈴をたくさん売りたいB.静かに風鈴の音を聞きたいC.夏に涼しさを思い出したいD.三島の夏を思い出してもらえたい70.文章の内容とあっているのは、どれか。A.風鈴は今でも三島で一番有名なものだB.風鈴の音で涼しさを感じることができるC.関根久雄さんは毎日風鈴を30個ほど売るD.三島に来れば涼しい思い出がもらえる【答案】66.C67.C68.A69.D70.B【解析】【分析】本文是一篇记叙文。三岛市夏天的名产是风铃。夏天,三岛市小摊卖(小摊)一下。摊位上大约有30个玻璃风铃,有圆的,有细长的,也有画着富士山和西瓜的,各式各样。形状和设计完全相同的东西一个也没有。每年夏天的6月初到8月末,风铃手艺人关根久雄会戴着斗笠,在街上摆摊卖风铃。 “这个小摊其实最主要的目的不是卖风铃,而是想给来三岛的人带来凉爽的回忆,所以街上有很多风铃。如果夏天在某处听到风铃的声音,能让我想起三岛的城市,我会很高兴的。”关根久雄先生这样说道。今年,日本夏天超过35℃的日子很多。就像很多日本人听到风铃的声音会感到凉爽一样。【66题详解】由原文「屋台には30個ほどのガラスの風鈴が、丸かったり細長かったり、富士山やスイカの絵があったり、いろいろあります。」可知,摊位上大约有30个玻璃风铃,有圆的,有细长的,也有画着富士山和西瓜的,各式各样。故选C。【67题详解】由原文「毎年夏の6月初めから8月の末まで」可知,每年夏天的6月初到8月末。故选C。【68题详解】本题考查副词。「ゆっくり」悠闲的。「しっかり」扎实的。「びっくり」吃惊。「はっきり」清楚地,明确的。由原文「毎年夏の6月初めから8月の末まで、風鈴職人の関根久雄さんが笠をかぶって、(ア)町中で屋台を引いて風鈴を売ります。」可知,每年夏天的6月初到8月末,风铃手艺人关根久雄会戴着斗笠,悠闲地在街上摆摊卖风铃。故选A。【69题详解】由原文「夏にどこかで風鈴の音を聞いたと、三島の町を思い出してもらえると、うれしいと思って」可知,如果夏天在某处听到风铃的声音,能让我想起三岛的城市,我会很高兴的。故选D。【70题详解】由原文「今年、日本の夏は35℃を超える日が多いです。私も多くの日本人は風鈴の音を聞いたと涼しさを感じることができるように。」可知,今年,日本夏天超过35℃的日子很多。就像很多日本人听到风铃的声音会感到凉爽一样。故选B。四日本では、成人男女の50%~70%はコーヒーを毎日飲んでいるそうです。「コーヒーは体に良い」ことを示した調査もたくさんあります。代表的な調査の一つは米国の調査です。この調査で60万人以上の男女を14年も追跡しました。結論は、コーヒーを1日4杯以上飲んでいる人は、まったく飲まない人に比べて死亡率が12%も低いということでした。心臓病、脳卒中、感染症などの発症が少なくなるからです。こんな話を聞いて、「コーヒーの種類、コーヒー以外の嗜好品や生活習慣なども影響があるでしょう」という考えを持っている人もいるかもしれません。しかし、この調査結果は、数十項目と個人情報を一緒に収集し、高度な統計学を駆使して分析した結果で、その心配は要りません。 (ア)、コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも多いです。そんなデータに対する反論もあって、「砂糖が健康に良くないので、しっかり区別しなければ意味がない」などの指摘を受けてきました。71.「コーヒーは体に良い」の説明として、正しいのはどれか。A.「コーヒーは体に良い」という代表的な調査の一つは14年もかかったB.「コーヒーは体に良い」という調査は米国で調査しかないC.コーヒーを飲んだら、人々の死亡率が12%も下がるD.コーヒーを飲んだら、心臓病、脳卒中、感染症などの発症がなくなる72.文中に「その心配は要りません」とあるが、それはなぜか。A.コーヒーが体への影響は種類とは関係ないからB.コーヒー以外のものが体への影響は全部考慮したからC.この結果は多くの情報を集めて精密な統計を取ったからD.こんなに考えている人が言ったことは重要ではないから73.文中(ア)ところに入れる最も適当なのはどれか。A.逆にB.それにC.残念D.だから74.文中の「そんなデータ」の指すことはどれか。A.砂糖が健康に悪いことB.コーヒーが健康に悪いことC.砂糖が健康にいいことD.コーヒーが健康にいいこと75文章の内容と合っているのはどれか。A.コーヒーが体にいいか悪いかはっきりと判断できないB.コーヒーには有害物質が含まれて、飲まないほうがいいC.コーヒーが体に悪いという意見は少しだけで、飲んでもいいD.コーヒーについての研究は十分で、これからの調査が要らない【答案】71.A72.C73.A74.B75.A【解析】【分析】本文是一篇说明文。在日本,50%~70%的成年男女每天都喝咖啡。有很多调查表明“咖啡对身体好”。代表性的调查之一是美国的调查。这个调查追踪了60万以上的男女长达14年。结论是,一天喝4杯以上咖啡的人比完全不喝咖啡的人死亡率低12%。心脏病、脑中风、传染病等的发病也会减少。但是,断言咖啡对健康有坏影响的调查数据也很多。对于这些数据,也有人提出反对意见,认为“砂糖对健康有害,如果不仔细区分就没有意义”。 【71题详解】由原文「この調査で60万人以上の男女を14年も追跡しました。」可知,这个调查追踪了60万以上的男女长达14年。故选A。【72题详解】由原文「しかし、この調査結果は、数十項目と個人情報を一緒に収集し、高度な統計学を駆使して分析した結果で、その心配は要りません。」可知,但是,这个调查结果是同时收集数十个项目和个人信息,运用高度的统计学进行分析得出的结果,所以不必担心。故选C。【73题详解】本题考查接续。「逆に」转折关系,反而。「それに」而且。「残念」遗憾。「だから」因果关系,因此。由原文「(ア)、コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも多いです。」可知,(但是),断言咖啡对健康有坏影响的调查数据也很多。故选A。【74题详解】「そ」系列指代上文。由原文「コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも多いです。そんなデータに対する反論もあって」可知,断言咖啡对健康有坏影响的调查数据也很多。对于这些数据,也有人提出反对意见。故选B。【75题详解】由原文「そんなデータに対する反論もあって、「砂糖が健康に良くないので、しっかり区別しなければ意味がない」などの指摘を受けてきました。」可知,对于这些数据,也有人提出反对意见,认为“砂糖对健康有害,如果不仔细区分就没有意义”。因此,不能明确判断咖啡对身体是好是坏。故选A。第四部分写作(满分30分)76.从小我们有很多想做的事情,但由于各方因素制约,我们想做的事情暂时搁置了,请以「高校で一番やりたいこと」为题写一篇小短文。写作要点:1.简述你最想做的事情是什么2.为什么想做这件事情。写作要求:1.字数在250-300字之间2.包含写作要点,格式正确,行文流畅 3.使用「です、ます」【答案】高校で一番やりたいこと 両親がボランティア活動に参加したことがあると聞いた後、私はずっとボランテ活動に参加したいと思っています。だから、高校を卒業してから、夏休みを利用して道でゴミを拾うボランティア活動に参加しました。 なぜボランティア活動に参加したいのかと言うと、以下の理由があります。これらの活動を通じて、自分の能力を鍛え、いろいろな人に出会い、いい思い出になるのです。それから、いい社会を作るために、一人ひとりは自分にできることから始めなければなりません。私は将来ボランティア活動担当者になりたいので、今から、ボランティア活動の経験を積んで、将来のためにもなります。 だから、高校で一番やりたいのはバランティア活動に参加することです。【298字】【解析】【详解】作文要求写一篇在高中最想做的事情,写一篇记叙文,指出我在高中最想做的事情是什么,为什么。本篇作文可以从以下展开:1指出具体想做的事情2写出想做的原因3总结全文,总-分-总的结构,内容充实,结构完整。

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
正文描述:

《浙江省台州八校联盟2022-2023学年高二上学期期中日语Word版含解析.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

2022学年高二年级第一学期台州八校联盟期中联考日语试题考生须知:1.本卷共8页满分150分,考试时间120分钟。2.答题前,在答题卷指定区域填写班级、姓名、考场号、座位号及准考证号并填涂相应数字。3.所有答案必须写在答题纸上,写在试卷上无效。4.考试结束后,只需上交答题纸。选择题部分第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたかA.6か月✔B.9か月C.12か月1.明日の天気はどうですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.曇りB.雨C.晴れ【答案】B【解析】【分析】女:最近ずっと雨だね。男:うん。天気予報によると、雨は明日まで続くみたいで、その後は晴れるそうだよ。【详解】音频提到「天気予報によると、雨は明日まで続くみたいで、その後は晴れるそうだよ。」,故选B。2.男の人は何時の切符を予約しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.9時B.10時C.11時【答案】A【解析】【分析】男:来週の温泉旅行なんだけど、10時の新幹線の切符を予約するのはどう?女:もっと早いほうがいいと思うよ。男:じゃ、1時間前のにするね。 【详解】原文中提到男人原计划购买10点的票,女人希望买早一点的,男人最后说「1時間前のにするね」,所以是要比原计划购买的时间早1个小时。故选A。3.小林さんが一番好きなのはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.水泳B.ピアノC.ダンス【答案】B【解析】【分析】男:小林さん水泳大会で、優勝したって本当?女:うん。小学校から水泳が得意だったから。男:そうなんだ。女:でも一番好きなのは水泳じゃないんだよ。男:え、じゃあ、何?女:ピアノだよ。あとダンスも少しできるけど。男:え、本当にすごいね。【详解】音频提到「女:ピアノだよ。」,故选B。4.女の人は何で長崎へ行きましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.飛行機B.新幹線C.船【答案】B【解析】【分析】男:長崎旅行どうだった?女:楽しかったよ。男:飛行機で行ったの。女:ううん、新幹線だったよ。男:そう、僕は今度友達と船で行こうと考えているんだ。【详解】音频提到「新幹線だったよ。」,故选B。5.女の人は誰と旅行に行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.一人でB.両親C.友達【答案】C【解析】 【分析】男:小林さん今度の三連休、何か予定ある?女:うん。旅行に行くんだよ。男;そう。ひとりで?女:ううん。高校の友達と一緒に。両親は仕事が忙しくて。【详解】音频提到「高校の友達と一緒に。両親は仕事が忙しくて。」,故选C。6.男の人は何を捨てますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ゴミB.ゴミと古雑誌C.ゴミと古雑誌と本【答案】B【解析】【分析】男:ゴミを出してくるね。女:これらの古雑誌もお願いね。男:いいよ。あっ、そちらの本はいらないんじゃない?女:本は古本屋に売るつもりなの。【详解】音频提到「男:ゴミを出してくるね。女:これらの古雑誌もお願いね。」,故选B。7.男の人は今日どうして電車で来たのですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.電車のほうが早いからB.雨が降ったからC.自転車が壊れたから【答案】C【解析】【分析】女:山下さん、今日早いね。男:うん、今日は自転車を止めて、電車で来たんだ。女:そう、午後から雨が降るそうだから。男:いや、自転車壊れて修理に出したんだ。【详解】音频提到「自転車壊れて修理に出したんだ。」,故选C。第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音播放两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.男の人は何にしますか。 A.コーヒーB.ジュースC.アイスティー9.女の人は何にしますか。A.ジュースB.アイスティーC.何も飲まない【答案】8.A9.C【解析】【分析】男:飲み物は何にする?コーヒー?それとも、ジュース?女:うーん、何がいいかな。男:僕はいつも通りコーヒーにするよ。女:そう?私はアイスティーを飲みたいけど、最近、胃の具合が悪くて。男:じゃ、熱い紅茶のほうがいいじゃない?女:うーん、やっぱり飲み物はいいわ。【8题详解】音频提到「僕はいつも通りコーヒーにするよ。」,故选A。【9题详解】音频提到「やっぱり飲み物はいいわ。」,故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.2人は昼ご飯何を食べますか。A.お寿司B.うどんC.お弁当11.2人はどういう関係ですか。A.同僚B.親子C.クラスメート【答案】10.C11.A【解析】【分析】男:昼ご飯はどうしよう。女:うどんはどう?会社近くのうどん屋で。男:昨日もうどんだったけど。女:そう、じゃあ、お寿司は?男:うん。午後一会議があるから、やっぱりコンビニでお弁当を買ってきて食べたほうがいいと思うよ。女:そうだね、その方が早いね。【详解】1.音频提到「やっぱりコンビニでお弁当を買ってきて食べたほうがいいと思うよ。」,故选C。 2.音频提到「午後一会議があるから、」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.どこで待ち合わせますか。A.公園の前B.駅C.学校の前13.何で行きますか。A.山崎の車B.電車C.新幹線【答案】12.C13.A【解析】【分析】男:明日のピクニックなんだけど、公園の前に集合ということでいいの?女:いや、違うよ。はじめは駅に集まって、それから一緒に電車で行こうとしたんだけど。今は学校から出発することになったよ。男:そう。じゃ、学校の前に来ればいいんだね。女:うん。後、山崎さんの車で行くんだよ。男:それはいいね。【详解】1.音频提到「学校の前に来ればいいんだね。」,故选C。2.音频提到「後、山崎さんの車で行くんだよ。」,故选A【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.女の人は妹とどこが似ていますか。A.顏B.趣味C.性格15.女の人はどんな人ですか。A.家で遊ぶのが好きだB.本を読むのが好きだC.外で遊ぶのが好きだ【答案】14.A15.B【解析】【分析】男:これは家族写真ですか?女:そうですね。男:鈴木さんの隣の人は妹さんですよね?女:はい、そうです。 男:鈴木さんにそっくりですね。女:みんなそう言っていますけど、顔だけですよ。趣味も違うし、性格も全然違いますから。男:そうですか。女:え、私と違って外向的な人です。私は家で本を読むのが好きですが、妹は外で遊ぶのが大好きで友達も多いです。【详解】1.音频提到「男:鈴木さんにそっくりですね。」,故选A。2.音频提到「私は家で本を読むのが好きですが」,故选B。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。16.卒業の記念()クラスメートといっしょに写真を撮りました。A.がB.をC.へD.に【答案】D【解析】【详解】句意:作为毕业几年,和同班同学一起拍了照片。本题考查助词。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。「を」表示他动词的宾语。「へ」表示动作、作用的方向、归着点或目的地。「に」表示行为的目的、物品的用途。根据题意,故选D。17.今週の日曜日、友達()自宅()誘いました。A.を、にB.に、をC.に、でD.の、を【答案】A【解析】【详解】句意:本周日,我邀请朋友来自己家。本题考查助词搭配。「誘う」:他动词,意为“邀请”。表示邀请某人,人物名词+「を」+「誘う」。表示邀请到某地或表示某个目的时,名词+「に」+「誘う」。「で」:表方法、用途;表限定、范围;表动作主体的状态等。不符题意,排除。「の」:从属/性质/同位/数量等关系;助词叠用等。不符题意,排除故选A。 18.大学を卒業したら、漫画家()美術先生になりたいと思います。A.にB.もC.をD.か【答案】D【解析】【详解】句意:大学毕业后想要成为漫画家或美术老师。本题考查助词用法。「に」“表示并列关系”「も」“表并列关系”「を」“表他动词宾语”「か」“表选择”根据句意是两种职业的选择,故选D。19.美月さん、小野さんに明日台風()学校が休むことを伝えてください。A.にB.をC.でD.から【答案】C【解析】【详解】句意:美月,请转告小野明天因为台风学校请假。本题考查助词。「に」用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「を」表示他动词的宾语。「で」表示原因、理由。多用于自然现象和生理现象。「から」表示事情的起因。根据题意,故选C。20.毎日、王文君は運動場()走っています。A.がB.にC.をD.か【答案】C【解析】【详解】句意:王文每天在体育场跑步。本题考查助词。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。「に」 用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「を」表示自动词移动经由的场所、后续动词多为含有移动意义的自动词。「か」前接疑问词,表示不确定。根据题意,故选C。21.お母さん、この肉変な匂い()します。A.にB.をC.とD.が【答案】D【解析】【详解】句意:妈妈,这个肉气味很奇怪。本题考查「~がする」的用法。「にする」表示选择、决定。「をする」表示人或事物的外表特征。多用来描写形状、颜色、姿态、性质等。用「をしている」或「をした」的形式作定语。「がする」表示听觉、嗅觉和肌体、精神等感觉器官能够感觉到的各种现象。意为“发出、产生……声音,有……气味、感觉”。本题「がする」表示有某种气味。故选D。22.知らない人から何度()迷惑メールが届いて、本当に困りました。A.をB.もC.でD.が【答案】B【解析】【详解】句意:我收到了好几次陌生人发来的垃圾邮件,真的很困扰。本题考查助词。「を」表示他动词的宾语。「も」接在表示数量的名词后、后接肯定性的谓语,强调数量之多。意为“多达.........”。「で」表示动作的活动场所。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。根据题意,故选B。23.先生は宿題の間違い所について______説明しました。A.詳しくB.丁寧C.詳しいD.丁寧で【答案】A【解析】 【详解】句意为“老师详细说明了作业中错误的地方。”本题考查形容词的副词性用法。本句中,「説明する」为动词,前项需加形容词的副词形式,可先排除C项。「詳しい」一类形容词,意为“详细,仔细。”后续动词,需将「い」变为「く」。「丁寧」二类形容词,意为“郑重,恭敬。”词意与句意不符,故排除B、D两项。故选A。24森さんは、子供の時ピアノが()が、今はとても上手になった。A.上手ではないB.上手ではありませんC.上手なかったD.上手ではなかった【答案】D【解析】【详解】句意:小森小时候不擅长钢琴,现在变得很擅长了。本题考查二类形容词用法。「上手だ」二类形容词,“擅长”否定形式现在时简体是「上手ではない」否定形式现在时敬体是「上手ではありません」否定形式过去时简体是「上手ではなかった」根据句意是小时候不擅长,用过去时,故选D。25.今回の目標はサッカー試合に成功する()です。A.ものB.ことC.ところD.とき【答案】B【解析】【详解】句意:这次的目标是成功举办足球比赛。本题考查形式名词。「もの」表示人或物。表示人时用于自己含有自謙语气,用于別人含有轻视对方的语气。表示物时,是感觉器官能接触到的固定的客观存在的事物。「こと」表示抽象的事物、概念,使句子或词组名词化。「ところ」代表场所、地点、位置、特征、文章的一部分。「とき」时候。根据题意,故选B。26.最近の映画は面白くないから、会社を()見に行く必要がありません。A.休んだB.休むC.休んでD.休まれる【答案】C 【解析】【详解】句意:最近的电影都不好看,没必要请假去看。本题考查动词活用。「Vて」表示动作的先后顺序。「休まれる」是动词被动形。根据题意,故选C。27.北山の頂上から京安市の建物がよく______。A.見ますB.見えますC.見せますD.見ています【答案】B【解析】【详解】句意为:从北山的山顶可以清楚地看到京安市的建筑物。本题考查可能态。「みる」他动词,看;「見える」自动词,能看见;「見せる」使役态分析可知,本题应该使用自动词“能看见”。故选B。故选B。28.ほら、あそこに()人は山田校長です。A.立つB.立ちますC.立っているD.立ち【答案】C【解析】【详解】句意:看,站在那里的人是山田校长。本题考查补助动词。「ている」表示动作、作用的结果状态。根据题意,故选C。29.好きな玩具がなくなって、子供が泣き()。A.ほしいですB.たいですC.たがりますD.ほしがりました【答案】C【解析】【详解】句意:因为没有喜欢的玩具,所以孩子想哭。本题考查句型用法。「がほしい」“想要某物”「たい」前接动词中顿形,表示第一人称愿望 「たがる」前接动词中顿形,表示第三人称愿望「ほしがる」他动词,“想要某物”根据句意是第三人称愿望,故选C。30.インターネットの新聞によると、昨日、北京は初雪が()。A.降るそうですB.降ったそうですC.降ったそうでしたD.降るそうでした【答案】B【解析】【详解】句意:根据网上的新闻报道,昨天,北京下初雪了。本题考查传闻。「そうだ」:表示传闻。“听说…,据说…”。前面接简体句。表示传闻时无时态变化,排除CD。题干中提到下雪是昨天下的,传闻的内容应该使用过去式。故选B。31週末、子供たちは気持ちが()公園で遊んでいます。A.いいそうにB.いいそうなC.よさそうにD.よさそうな【答案】C【解析】【详解】句意:周末孩子们心情很好地在公园玩。本题考查助动词用法。「そうだ」表样态,前接一类形容词干「いい」一类形容词,“好”样态副词形式是「よさそうに」样态修饰名词形式是「よさそうな」根据句意是看起来心情很好地在玩,副词修饰动词,故选C。32.李さんは王さん()バスケットボールが上手ではないそうです。A.ごろB.ほどC.よりD.くらい【答案】B【解析】【详解】句意:听说小李没有小王篮球打得那么好。本题考查比较。「ほど」表示比较时后续接否定,译为“…不如…”「~は~ほど~否定」; 「より」表示比较时后续接肯定「~より、~ほうが~」、「~は~より~」;「时间点+ごろ」表示几点左右,如「7時ごろ」7点左右;「时间段+くらい・ぐらい」表示大概数量,如「7時間ぐらい」7个小时左右。本题为比较,后续是否定句,故选B。33.気持ちがよくて、踊りの()歌も歌いました。A.などにB.ほかにC.ごろにD.ぐらいに【答案】B【解析】【详解】句意:心情很好,除了跳舞还唱了歌。本题考查句型含义。「など」意为“~等等”。「ほかに」意为“除~之外”。「ごろに」意为“大概、左右”。「ぐらいに」意为“大概、左右”。根据句意是心情很好,除了跳舞还唱了歌。故选B。34.太郎、音楽を()、宿題をやるのはやめなさい。A.聞きながらB.聞くとC.聞いたりD.聞けば【答案】A【解析】【详解】句意:太郎,不要边听音乐边写作业。本题考查接续助词用法。「ながら」“一边...一边...”「と」“表自然,常识”「たり」“表举例”「ば」“表假定情况”根据句意是同时做两件事,故选A。35.李さんは人の前で話す()嫌いです。A.ことをB.ものをC.のをD.のが【答案】D【解析】【详解】句意:小李讨厌在大家的面前讲话。 本题考查形式名词以及助词的运用。「を」:他动词宾语;经过离开的场所等。「が」:好恶的对象。「嫌い」“讨厌”。其对象用「が」表示。「~が嫌いです」。排除ABC。「の」:在本题中起形式名词的作用。故选D。36.五月に入って、天気がだんだん熱くなっ___。A.てあったB.てきたC.ておいたD.ていった【答案】B【解析】【详解】句意为:进入五月,天气渐渐热了起来。本题考查「てくる」表示过去到现在的动作持续或变化。「てある」表示动作、行为结果的存续状态。包含“人有意识地做”。「ておく」表示为了某种特定的目的事先做好准备。意为“事先.......”。「ている」表示动作、作用的结果状态。用于客观描述。分析可知,本题强调一个变化的过程。故选B。37.夜も遅いので、教室の電気がもう消えて( )。A.おくB.あるC.みるD.いる【答案】D【解析】【详解】句意为‘因为已经很晚了,所以教室的灯已经关了’。本题考查补助动词的用法。ている①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯;てある表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;てみる表示尝试做某事;ておく①表示事先做某事、②放置不管、③临时处置。句型「~を他動詞ておく・が自動詞ておく」。消える为自动词,故选B。38.急いで家に帰りました。結局宿題を学校に()。A.忘れておいたB.忘れてみたC.忘れていたD.忘れてしまった【答案】D【解析】【详解】句意:我急忙回家了。结果把作业忘在学校了。本题考查补助动词。「ておく」①表示事先做好某种准备。②表示临时处置。 「てみる」表示尝试着做某事。「ている」①正在进行某动作或行为。②反复或习惯性的动作。③表示动作、作用的结果状态。「てしまう」①表示动作的全部完成。②表示可挽回或不希望出现的事情发生了,含有遗憾后悔的心情。根据题意,故选D。39.小学校の時、一度足のけがを()。A.したことがあるB.したことがあったC.することがあるD.することがあった【答案】A【解析】【详解】句意:小学的时候,脚受过一次伤。本题考查「ことがある」的用法。「动词基本形・ない形+ことがある」表示有时、偶尔,经常与たまに、時々搭配使用。「动词た形+ことがある」表示有过某种经历,「ある」不需要变成过去式。本题为受过伤,根据接续,故选A。40.ほかの国に()、コロナ新型が終わってから行ったほうがいいですよ。A.行くとB.行けばC.行ったらD.行くなら【答案】D【解析】【详解】句意:要是去别的国家的话,还是等新冠疫情结束后再去比较好。本题考查假定的用法。「と」:恒定假定,一…就…;新发现,后项通常为过去式;同一主体的先后动作。后项不使用请求、建议、命令劝告等表达。本题后项是建议,排除A。「たら」:假定条件,如果…的话;新发现,后常接过去式;前项动作先于后项完成,且后项多为请求、建议等表达。「ば」:假定条件,如果…的话。原则上后续不使用请求、建议、命令劝告等表达。本题后项是建议,排除B。「なら」:假定条件,如果…的话;承接话题,并提出自己的建议等。是四大假定中唯一一个可以先后项再前项的动作。本题题干中前项是去其他国家,后项是新冠结束,是等新冠结束后再去,属于先后项再前项,此时只能使用「なら」。故选D。41.明日家へ()、この手紙を両親に渡してください。 A.帰ったらB.帰るならC.帰るとD.帰れば【答案】A【解析】【详解】句意:明天回家后请把这封信交给父母。本题考查假定条件。「たら」接动词后表示动作先后顺序。后项多为请求、劝诱、意志等主观行为。「なら」表示提出自己的意见、建议。「と」表示前项条件成立就会自然而然地出现某种结果或现象。多用于自然现象、普遍真理或习惯规律。「ば」表示假定条件。假如具备了前项的条件就会出现后项的结果。根据题意,故选A。42.妹は明るい色が好きですから、部屋の壁をピンク色()。A.にするB.ことにするC.になるD.ことになる【答案】A【解析】【详解】句意:妹妹喜欢明亮的颜色,所以把房间的墙壁换成粉红色。本题考查句型。「を~にする」表示人为使得事物发生变化。「ことにする」表示主观上的决定。意为“决定……”。「ことになる」表示经过推理得出的结论、结果。根据句子意思有时译成“就等于……;就会……”。根据题意,故选A。43.毎日花に水を()ことは私の仕事です。A.やるB.もらうC.くれるD.なさる【答案】A【解析】【详解】句意:每天给花浇水是我的工作。本题考查授受关系。「やる」表示给动物喂食,给植物浇水。「AはBにNをくれる」表示别人给我或我一方的人物品。「AはBにNをもらう」表示我或我一方接受别人给的东西。根据题意,故选A。 44.私は吉田先生から()ボールペンを今でも大切にしています。A.くれたB.もらったC.やったD.あげた【答案】B【解析】【详解】句意:吉田老师送给我的圆珠笔我至今还珍藏着。本题考查授受关系。「AはBにNをあげる」表示我或我一方的人给别人,或别人给别人物品。「AはBにNをくれる」表示别人给我或我一方的人物品。「AはBにNをもらう」表示我或我一方接受别人给的东西。根据题意,我收到吉田老师的圆珠笔。故选B。45.先週、ボランティア活動に参加して、0.5キログラムの()を集めました。A.ハイキングB.エネルギーC.ペットボトルD.レストラン【答案】C【解析】【详解】句意:上周参加了志愿者活动,收集了0.5千克的塑料瓶。本题考查外来词用法。「ハイキング」“远足”「エネルギー」“能量”「ペットボトル」“塑料瓶”「レストラン」“餐厅”根据句意是收集塑料瓶,故选C。46.王:田中先生をまだ覚えている?陳:うん,もちろん。____先生の授業はおもしろかったね。A.このB.そのC.あのD.どの【答案】C【解析】【详解】句意为‘王:你还记得田中老师吗?陈:当然了,那个老师很有趣。’。本题考查こそあど的指代。こ系列指双方都知道的眼前的人事物;そ系列指其中一方不知道或者前面对话中提到的人事物あ系列指双方都知道的过去的人事物。 田中老师是双方都知道的过去的人,故选C。47.王文君はバナナを10()持っています。A.本B.匹C.枚D.頭【答案】A【解析】【详解】句意:王文拿着10根香蕉。本题考查数量词。「本」计数细长的物品。「匹」计数兽虫鱼。「枚」计数扁平的物品。「頭」计数大型动物。根据题意,故选A。48.答えを間違えたので、もう一度やり()しかない。A.出すB.終わるC.始まるD.直す【答案】D【解析】【详解】句意:因为答错了,所以只能再做一次。本题考查复合动词。「~出す」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。多用于表示人的心情、天气的变化等。「~終わる」表示有始有终的连续性动作、作用的结束。意为“……完了”。「始まる」动1自,开始。「~直す」表示重新去做某一动作。意为“重新……”。根据题意,故选D。49.北京ダックはおいしいですから、()食べてみてください。A.必ずB.ぜひC.きっとD.やっと【答案】B【解析】【详解】句意:北京烤鸭很好吃,请一定要尝尝。本题考查副词的用法。「必ず」表示客观上的“一定”;「ぜひ」表示内心强烈愿望,译为“一定”,经常与「たい」「ほしい」「てください」前后呼应使用; 「きっと」表示推测,译为“一定”,经常与「だろう」「でしょう」连用;「やっと」好不容易。本题为强烈的推荐,故选B。50.家族と相談し()、日本へ留学することを決めました。A.ないでB.なくてC.ないD.なく【答案】A【解析】【详解】句意:我没有和家人商量就决定了留学日本。本题考查句型用法。「ないで」“表状态,不做...不做...”「なくて」“表原因”根据句意是表状态,不商量就决定了,故选A。51.高校生の私______、勉強は一番大事なことです。A.についてB.によってC.に対してD.にとって【答案】D【解析】【详解】句意:对于高中生的我来说,学习是最重要的事情。本题考查句型。「によって」表示①被动态的主体、②根据…不用而不同,经常出现这样的搭配「~によって、~が違う」,③根据,由于;「について」关于,主要是围绕事物本身而言;「に対して」对于,表示动作的对象、目标,即后续对所面向的行为以及态度产生某种作用②与…相对、与…相反;「にとって」对于…来说,后续接评价、判断。本题后续为评价,故选D。52.最近、デパートに行く()ネットで服を買う人が多くなった。A.とおりにB.だけC.ようにD.かわりに【答案】D【解析】【详解】句意:最近,不去百货商店而在网上买衣服的人变多了。本题考查句型含义。 「とおりに」意为“正如~,按照~”。「だけ」意为“只、仅”。「ように」意为“为了”。「かわりに」意为“代替~”。根据句意是最近,不去百货商店而在网上买衣服的人变多了。故选D。53.今年、近くに駅ができた()交通が便利になりました。A.おかげでB.だからC.せいでD.のに【答案】A【解析】【详解】句意:多亏今年附近建了车站,交通变得方便了。本题考查句型。「おかげで」表示原因,后项多是积极的结果。意为“因为,多亏”。「だから」连词,因此。「せいで」前接名词+「の」或用言的连体形式。表示造成消极结果的原因。意为“……的缘故”。「のに」表示前后两事项反常、矛盾的关系。意为“然而……;反而……”。含有不满、责怪、遗憾等语气。根据题意,故选A。54.―これから海に行きませんか。―まだ宿題を______。A.してはいけないんですB.してもいいですC.してもかまわないんですD.しなくてはいけないんです【答案】D【解析】【详解】句意为“-接下来去海边吗?-还要做作业呢。”本题考查句型含义及用法。「てはいけない」表示禁止做某事。本题非此含义,故排除A。「てもいい」接动词て形,意为“允许,许可”,题意并非许可,故排除。「てもかまわない」与「てもいい」的含义相同,表示“允许,许可”。「なくてはいけない」表示有必要,有义务做某动作。符合本题含义及用法。故选D。55.六月の日本は、雨が降り続く「______」の季節です。A.風雨B.霧雨C.大雨D.梅雨 【答案】D【解析】【详解】句意为:日本的六月是阴雨连绵的“梅雨”季节。本题考查文化常识。在日本,六月是“梅雨”季节。故选D。第三部阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。一夏休みが終わって最初の日曜日、小学五年生になった娘が「今年の夏は寒くてプールに行けなくて、水泳の練習ができなかった」と突然言い出した。新学期になったら、すぐ二十五メートル泳ぐテストがあります。娘はどうしても合格しなければならないのだと言いました。娘が今日プールに行きたがるとよく分かっています。でも、妻は団地のダンスのグループに入って、練習に行きました。高校一年生になった息子は、夏休みの宿題がまだ残っているので、今部屋で宿題をしています。結局、付き合えるのは私一人しかいないのです。「よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」私はそう言ってしまいました。本当は最近、早急に提出しなければならないレポートがあり、ずっと座っていて、少し運動不足かなと感じています。私にとって、プールに行こうという誘いは、天の助けのようなものかもしれません。自分一人なら多分プールには行かないでしょうね。56.娘は泳ぎに行きたがっている理由は何か。A.夏休みの宿題をしたくないB.お父さんと一緒に行きたいC.泳ぐテストに合格したいD.水泳に興味がある57.「付き合える」とあるが、何のために付き合うのか。A.水泳の練習B.ダンスの練習C.夏休みの宿題D.レポートの提出58.「よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」と言ったのは誰か。A.筆者B.妻C.息子D.娘59.「少し運動不足かなと感じています」とあるが、なぜ運動不足なのか。A.ずっと娘に付き合っていなかったからB.ずっとレポートを書いていたからC.夏休みで長く休んだからD.早急にレポートを提出したいから60.筆者は水泳についてどう思っているか。 A.これから自分一人で行くB.天の助けのようなものじゃないC.レポートを書く時間がかかるD.ずっと座っている筆者にとっていい【答案】56.C57.A58.A59.B60.D【解析】【分析】本文内容难度一般,主要写了作者的女儿由于下学期有一个25米的游泳测试,女儿说她不管怎样都想合格,所以想去游泳。而妻子有舞蹈课,儿子要做暑假作业,最后只有作者陪女儿去游泳。由于作者最近有一个很急的报告需要完成,所以最近一直久坐,感到有一些运动不足。对于久了没运动的作者来说,被邀请去游泳是一件好事,因为自己一个人是不会去的。【56题详解】由原文「新学期になったら、すぐ二十五メートル泳ぐテストがあります。娘はどうしても合格しなければならないのだと言いました。」可知,因为女儿下学期有一个25米的游泳测试,女儿说她不管怎样都想合格,所以想去游泳。故选C。【57题详解】由原文「娘が今日プールに行きたがるとよく分かっています。...結局、付き合えるのは私一人しかいないのです。」可知,我知道女儿今天想去游泳,其他人都有事,最后只有我陪女儿去游泳。故选A。【58题详解】由原文「「よし、お父さんと二人で行こう、特訓だ。」私はそう言ってしまいました。」可知,作者(也就是这位父亲)对女儿说:“走跟爸爸一起去特训游泳”,故选A。【59题详解】由原文「本当は最近、早急に提出しなければならないレポートがあり、ずっと座っていて、少し運動不足かなと感じています。」可知,由于作者最近有一个很急的报告需要完成,所以最近一直久坐,感到有一些运动不足。故选B。【60题详解】由原文「私にとって、プールに行こうという誘いは、天の助けのようなものかもしれません。自分一人なら多分プールには行かないでしょうね。」可知,对于久了没运动的作者来说,被邀请去游泳是一件好事,因为自己一个人是不会去的。故选D。二 昔、ある所に働き者のお爺さんがいました。このお爺さんは、頬に大きな瘤がありました。ある日、このお爺さんが、山で木を切っていると、急に大雨が降って来ました。仕方なく近くの小屋で雨宿り(避雨)をしているうちに、疲れて寝てしまいました。( ア )外が騒がしいので、目を覚ますと、たくさんの赤鬼や青鬼が飲んだり踊ったりしていました。踊りが大好きなお爺さんは、怖さを忘れて飛び出して踊りました。鬼の頭は「うまいぞうまいぞ!明日の晩もここへ来て踊ってくれ!それまでその瘤を預かっておくぞ!」と言って瘤を捥ぎ取りました。お爺さんは喜びで家に帰りました。隣に住んでいる意地悪お爺さんは反対(相反)の頬に瘤もありました。この話を聞いてとても喜びました。翌日、山へ行って鬼の前で踊りました。けれども、鬼に「おい、今日の踊りはなんだ?最低最低!さっさと帰れ!昨日の瘤は返すぞ!」と言われて、もう一つの瘤をつけられ泣きながら家に帰りました。61.お爺さんはなぜ山へ行ったか。A.瘤を切るB.木を切るC.雨やどるD.踊る62.文中( ア )ところに入れる最も適当なのはどれか。A.でもB.ですからC.ではD.また63.文中に「それまでその瘤を預かっておくぞ」とあるが、それはなぜか。A.鬼の頭は瘤を食べるのが好きだからB.お爺さんは踊りが好きだからC.鬼はお爺さんともう一度踊りたがるからD.明日の晩お爺さんを食べに行くから64.意地悪お爺さんはどうなったか。A.頬の同じ側に二つの瘤があったB.右頬も左頬も一つの瘤があったC.頬の反対にもっと大きな瘤があったD.瘤を持ってお爺さんに返す65.文章の内容とあっているのは、どれか。A.意地悪お爺さんも山へ木を切りに行ったB.お爺さんは生きるために、踊りを踊ったC.鬼の頭は2人のお爺さんのことをはっきり区別しなかったD.意地悪お爺さんは家に帰って一所懸命踊りを練習する【答案】61.B62.A63.C64.B65.C【解析】【分析】 本篇文章为记叙性小故事,主要讲述了面部长瘤的两个爷爷的不同遭遇。首段叙述了一个能干的老爷爷脸上长了瘤,一天去山里砍树突然下起了大雨。于是这个爷爷去附近小屋躲雨,由于疲劳睡着了。醒来后看到一群赤鬼和青鬼跳舞,于是他忘记了恐惧出去跳舞。鬼的头领说“跳得太好了,明天晚上再来,这个瘤我先替你保管。”于是这个爷爷高兴地回家了。隔壁有一个心地坏的爷爷,在相反的脸上也长了瘤,听到了这件事情,于是第二天也去跳舞,但是被鬼说“今天跳的真差劲,昨天的瘤还给你”,于是这个爷爷一边哭一边回家了。故事告诉我们惩恶扬善的道理,不能心术不正。【61题详解】题目问爷爷为什么去山里?由文中「ある日、このお爺さんが、山で木を切っていると、急に大雨が降って来ました。」这一表述可知,爷爷去山里是为了伐木,故选B。【62题详解】题目问( ア )中填入哪一项合适?本题需分析上下句,由「仕方なく近くの小屋で雨宿り(避雨)をしているうちに、疲れて寝てしまいました。( ア )外が騒がしいので、目を覚ますと、たくさんの赤鬼や青鬼が飲んだり踊ったりしていました。」这一表述可知,前项描述爷爷因劳累睡着,后项描述外面吵闹醒来,故上下句之间的关系应为转折关系,B项意为“因此”,C项意为“那么”,D项意为“另外”,故选A。【63题详解】题目问文中有“在那之前我帮你保留这个瘤”这一表述,原因是什么?由文章内容可指,跳舞的鬼觉得这个能干的爷爷跳舞跳得好,所以说了「うまいぞうまいぞ!明日の晩もここへ来て踊ってくれ!それまでその瘤を預かっておくぞ!」这句话,故这些鬼还是想继续和这个爷爷跳舞才帮他保管“瘤”的,故选C。【64题详解】题目问这个心眼坏的爷爷怎么样了?由文章内容可知,这个心眼坏的爷爷因为听说了那个能干的爷爷跳了舞就去掉了脸上的瘤,他想如法炮制,但却被鬼说「おい、今日の踊りはなんだ?最低最低!さっさと帰れ!昨日の瘤は返すぞ!」,于是就把瘤还给了他。至于还的方向是能干的爷爷的相同位置,所以这个爷爷是两侧脸都长了瘤。故选B。【65题详解】题目问和文章内容相符的一项是哪一项?A项中描述错误,是「働き者のお爺さん」去山里砍树,并不是心地坏的爷爷去山里砍树。B项中老爷爷并不是为了活下去跳舞,而是自己喜欢跳舞。D项中并未提及。故选C。三三島市は、夏の名物が風鈴です。夏になると、三島市の屋台(小摊) は風鈴を売っています。屋台には30個ほどのガラスの風鈴が、丸かったり細長かったり、富士山やスイカの絵があったり、いろいろあります。形もデザインも全く同じものは一つもありません。風が吹く時、屋台が動く時、これらの風鈴が一斉に揺れて、チリンチリンと鳴り続けます。毎年夏の6月初めから8月の末まで、風鈴職人の関根久雄さんが笠をかぶって、(ア)町中で屋台を引いて風鈴を売ります。「この屋台、実は風鈴を売るのが一番の目的じゃないんです。三島に来る人たちに、涼しい思い出を持って帰ればいいと思って始めたんです。だから、町の中にたくさんの風鈴があります。夏にどこかで風鈴の音を聞いたと、三島の町を思い出してもらえると、うれしいと思って」関根久雄さんはこう言いました。今年、日本の夏は35℃を超える日が多いです。私も多くの日本人は風鈴の音を聞いたと涼しさを感じることができるように。66.この文章では、風鈴の様子に合うのはどれか。A.丸くて細長いB.形もデザインも全く同じだC.いろいろな様子があるD.何の絵もない67.この文章では、関根久雄さんは今年何か月ぐらい風鈴を売っているか。A.一か月B.二か月C.三か月D.四か月68.文中(ア)ところに入れる最も適当なのはどれか。A.ゆっくりB.しっかりC.びっくりD.はっきり69.「関根久雄さんの目的」と合っているのはどれか。A.風鈴をたくさん売りたいB.静かに風鈴の音を聞きたいC.夏に涼しさを思い出したいD.三島の夏を思い出してもらえたい70.文章の内容とあっているのは、どれか。A.風鈴は今でも三島で一番有名なものだB.風鈴の音で涼しさを感じることができるC.関根久雄さんは毎日風鈴を30個ほど売るD.三島に来れば涼しい思い出がもらえる【答案】66.C67.C68.A69.D70.B【解析】【分析】本文是一篇记叙文。三岛市夏天的名产是风铃。夏天,三岛市小摊卖(小摊)一下。摊位上大约有30个玻璃风铃,有圆的,有细长的,也有画着富士山和西瓜的,各式各样。形状和设计完全相同的东西一个也没有。每年夏天的6月初到8月末,风铃手艺人关根久雄会戴着斗笠,在街上摆摊卖风铃。 “这个小摊其实最主要的目的不是卖风铃,而是想给来三岛的人带来凉爽的回忆,所以街上有很多风铃。如果夏天在某处听到风铃的声音,能让我想起三岛的城市,我会很高兴的。”关根久雄先生这样说道。今年,日本夏天超过35℃的日子很多。就像很多日本人听到风铃的声音会感到凉爽一样。【66题详解】由原文「屋台には30個ほどのガラスの風鈴が、丸かったり細長かったり、富士山やスイカの絵があったり、いろいろあります。」可知,摊位上大约有30个玻璃风铃,有圆的,有细长的,也有画着富士山和西瓜的,各式各样。故选C。【67题详解】由原文「毎年夏の6月初めから8月の末まで」可知,每年夏天的6月初到8月末。故选C。【68题详解】本题考查副词。「ゆっくり」悠闲的。「しっかり」扎实的。「びっくり」吃惊。「はっきり」清楚地,明确的。由原文「毎年夏の6月初めから8月の末まで、風鈴職人の関根久雄さんが笠をかぶって、(ア)町中で屋台を引いて風鈴を売ります。」可知,每年夏天的6月初到8月末,风铃手艺人关根久雄会戴着斗笠,悠闲地在街上摆摊卖风铃。故选A。【69题详解】由原文「夏にどこかで風鈴の音を聞いたと、三島の町を思い出してもらえると、うれしいと思って」可知,如果夏天在某处听到风铃的声音,能让我想起三岛的城市,我会很高兴的。故选D。【70题详解】由原文「今年、日本の夏は35℃を超える日が多いです。私も多くの日本人は風鈴の音を聞いたと涼しさを感じることができるように。」可知,今年,日本夏天超过35℃的日子很多。就像很多日本人听到风铃的声音会感到凉爽一样。故选B。四日本では、成人男女の50%~70%はコーヒーを毎日飲んでいるそうです。「コーヒーは体に良い」ことを示した調査もたくさんあります。代表的な調査の一つは米国の調査です。この調査で60万人以上の男女を14年も追跡しました。結論は、コーヒーを1日4杯以上飲んでいる人は、まったく飲まない人に比べて死亡率が12%も低いということでした。心臓病、脳卒中、感染症などの発症が少なくなるからです。こんな話を聞いて、「コーヒーの種類、コーヒー以外の嗜好品や生活習慣なども影響があるでしょう」という考えを持っている人もいるかもしれません。しかし、この調査結果は、数十項目と個人情報を一緒に収集し、高度な統計学を駆使して分析した結果で、その心配は要りません。 (ア)、コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも多いです。そんなデータに対する反論もあって、「砂糖が健康に良くないので、しっかり区別しなければ意味がない」などの指摘を受けてきました。71.「コーヒーは体に良い」の説明として、正しいのはどれか。A.「コーヒーは体に良い」という代表的な調査の一つは14年もかかったB.「コーヒーは体に良い」という調査は米国で調査しかないC.コーヒーを飲んだら、人々の死亡率が12%も下がるD.コーヒーを飲んだら、心臓病、脳卒中、感染症などの発症がなくなる72.文中に「その心配は要りません」とあるが、それはなぜか。A.コーヒーが体への影響は種類とは関係ないからB.コーヒー以外のものが体への影響は全部考慮したからC.この結果は多くの情報を集めて精密な統計を取ったからD.こんなに考えている人が言ったことは重要ではないから73.文中(ア)ところに入れる最も適当なのはどれか。A.逆にB.それにC.残念D.だから74.文中の「そんなデータ」の指すことはどれか。A.砂糖が健康に悪いことB.コーヒーが健康に悪いことC.砂糖が健康にいいことD.コーヒーが健康にいいこと75文章の内容と合っているのはどれか。A.コーヒーが体にいいか悪いかはっきりと判断できないB.コーヒーには有害物質が含まれて、飲まないほうがいいC.コーヒーが体に悪いという意見は少しだけで、飲んでもいいD.コーヒーについての研究は十分で、これからの調査が要らない【答案】71.A72.C73.A74.B75.A【解析】【分析】本文是一篇说明文。在日本,50%~70%的成年男女每天都喝咖啡。有很多调查表明“咖啡对身体好”。代表性的调查之一是美国的调查。这个调查追踪了60万以上的男女长达14年。结论是,一天喝4杯以上咖啡的人比完全不喝咖啡的人死亡率低12%。心脏病、脑中风、传染病等的发病也会减少。但是,断言咖啡对健康有坏影响的调查数据也很多。对于这些数据,也有人提出反对意见,认为“砂糖对健康有害,如果不仔细区分就没有意义”。 【71题详解】由原文「この調査で60万人以上の男女を14年も追跡しました。」可知,这个调查追踪了60万以上的男女长达14年。故选A。【72题详解】由原文「しかし、この調査結果は、数十項目と個人情報を一緒に収集し、高度な統計学を駆使して分析した結果で、その心配は要りません。」可知,但是,这个调查结果是同时收集数十个项目和个人信息,运用高度的统计学进行分析得出的结果,所以不必担心。故选C。【73题详解】本题考查接续。「逆に」转折关系,反而。「それに」而且。「残念」遗憾。「だから」因果关系,因此。由原文「(ア)、コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも多いです。」可知,(但是),断言咖啡对健康有坏影响的调查数据也很多。故选A。【74题详解】「そ」系列指代上文。由原文「コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも多いです。そんなデータに対する反論もあって」可知,断言咖啡对健康有坏影响的调查数据也很多。对于这些数据,也有人提出反对意见。故选B。【75题详解】由原文「そんなデータに対する反論もあって、「砂糖が健康に良くないので、しっかり区別しなければ意味がない」などの指摘を受けてきました。」可知,对于这些数据,也有人提出反对意见,认为“砂糖对健康有害,如果不仔细区分就没有意义”。因此,不能明确判断咖啡对身体是好是坏。故选A。第四部分写作(满分30分)76.从小我们有很多想做的事情,但由于各方因素制约,我们想做的事情暂时搁置了,请以「高校で一番やりたいこと」为题写一篇小短文。写作要点:1.简述你最想做的事情是什么2.为什么想做这件事情。写作要求:1.字数在250-300字之间2.包含写作要点,格式正确,行文流畅 3.使用「です、ます」【答案】高校で一番やりたいこと 両親がボランティア活動に参加したことがあると聞いた後、私はずっとボランテ活動に参加したいと思っています。だから、高校を卒業してから、夏休みを利用して道でゴミを拾うボランティア活動に参加しました。 なぜボランティア活動に参加したいのかと言うと、以下の理由があります。これらの活動を通じて、自分の能力を鍛え、いろいろな人に出会い、いい思い出になるのです。それから、いい社会を作るために、一人ひとりは自分にできることから始めなければなりません。私は将来ボランティア活動担当者になりたいので、今から、ボランティア活動の経験を積んで、将来のためにもなります。 だから、高校で一番やりたいのはバランティア活動に参加することです。【298字】【解析】【详解】作文要求写一篇在高中最想做的事情,写一篇记叙文,指出我在高中最想做的事情是什么,为什么。本篇作文可以从以下展开:1指出具体想做的事情2写出想做的原因3总结全文,总-分-总的结构,内容充实,结构完整。

显示全部收起
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。
大家都在看
近期热门
关闭
关闭